三輪理事長のダバオ地域のテクノロジー・ビジネス・インキュベーター(TBI)関係者との意見交換

2025.06.17

 6月17日、三輪芳明理事長は無原罪聖母大学(University of the Immaculate Conception)同大学に設置されている「国づくり推進のための先端研究・革新推進TBIs(Mobilizing Advanced Research and Innovations to Advocate Nation-building(MARIAN) TBI)関係者、また、北ダバオ国立大学(Davao del Norte State College: DDNSC)に設置されている「適応型イノベーションにより地球規模の持続可能性を支えるブルーエコノミー(BUGSAI)TBI(Blue Economy Underpinning Global Sustainability through Adaptive Innovations (BUGSAI) TBI」」関係者と意見交換しました。これらのTBIは技術系スタートアップ企業が開発段階において必要とする各種資源、サービス、施設を提供するもので、科学技術省(DOST)とその下部機関のフィリピン産業・エネルギー・新興技術研究開発評議会(Philippine Council for Industry, Energy and Emerging Technology Research and Development: PCIEERD)の支援を得て運営されています。

 本件会合は科学技術省第11管区(DOST-XI)の調整により開催されたもので、同管区事務所のアビネス氏(Mr. David Abines, Science Research Specialist I)の司会で行われ、BUGSAI TBIからはベサス・プロジェクトリーダー(Project Leader,Dr. Jesebel R. Besas)とグンバTBI マネージャー(Mr. Rob Gumba)が、Marian TBIからはベナブロ・プロジェクトマネージャー(Mr. Caesar Ian P. Benablo, Project Manager)とラウロン・プロジェクト開発担当(Dr. Marybeth Lauron, Product Development Officer)が参加しました。

 BUGSAI TBIよりは以下の紹介がありました。
 ・BUGSAI TBIはブルーエコノミー関連のスタートアップ育成、海洋資源関係ビジネスを重視。学内に
  はIT及びインフォメーション・テクノロジーのプログラムも設置されているので、ICTソリュージョ
  ンを活用したブルーエコノミー関連スタートアップ支援に力を入れており、漁業マネージメントや
  港湾物流分野における取り組みを通じて漁業の付加価値増大に努めていきたいと考えている。
  BUGSAI TBIはこれらの分野においてサービスを無償提供している。
 ・DDNSCは防災に力を入れ先進的取り組みを行っており、特に洪水対策を重視している。防災分野で
  も日本と協力したい。
 ・DDNSC には食品技術、機能性食品、発酵技術、海洋生物学などの研究を行っている。食品関連の研
  究はブルーエコノミーと強い関連性を持つが、現時点においては、北ダバオ州の主要農産物である
  バナナに研究の焦点が当てられている。フードセキュリティーは極めて重要な課題であり、糖尿
  病、高血圧、コレステロールなどの生活習慣病(NCD)の問題に取り組まなくてはならない。
 
 Marian TBIからは以下の紹介がありました。
 ・Marian TBIは機能性食品開発のための研究を行っている。我々もICT関連技術の活用を重視してお
  り、重点分野は栄養とメンタルヘルスである。栄養については糖尿病などの食生活に由来するNCD
  が重要課題である一方で、栄養失調の問題もある。現時点で、栄養状態の診断をマニュアルで行っ
  ているが、これをAI技術を活用して自動化する研究を行っている。
 ・メンタル・ヘルス分野におけるICT技術の活用として重視しているのは、例えば、メンタルな問題を
  抱える学生がガイダンス・オフィスに直接赴くことなくリモートでカウンセリングや診断を受ける
  ことを可能にするすることである。また、AIを活用したカウンセリングの効率化に関する研究も重
  要である。
 ・我々は、児童のソーシャルスキルを発展させるためのモバイル・アプリケーションを開発するプロ
  ジェクトもある。

 以上のやりとりを踏まえて、ダバオ地域のTBIが重視している分野において、日本の研究機関との間で連携していくことで出席者の共通の認識が得られました。

※翻訳には自動翻訳を使用しています。
※Automated translation is used.